tech

SCS学習メモ

調べたことをつらつらと書いていきます。私自身の知識があやふやな部分のみまとめてるので網羅性はありません。 あくまで試験に合格することが目的なので深入りしていません。SCS の問題を解くのに必要と思われる範囲・深さの知識をまとめています。 個人の…

DVA合格した

885点で合格。 順当に行けば次はSysOpsなんだけど、セキュリティスペシャリストが7月に改定するようなのでそっち先に受けます。

メモ:監視系のサービスハンズオン

これやりたい。 dev.classmethod.jp catalog.workshops.aws

そういえば AWS SAA 受かりました

来週 DVA 受けてきます。

リードレプリカがあるRDSインスタンスを削除すると全レプリカが昇格する???

リードレプリカ15個ある場合は独立したDBインスタンスが15個できてしまうというってコト?キショ過ぎる。。。 これちょっと試してみたいなぁ~~。 docs.aws.amazon.com

DynamoDB 属性レベル制御とちょっとだけ項目レベル制御

具体的によく知らなかったので調べた。 最近のデバイスはハイスぺなんで、一部の項目だけに絞ってサイズを小さくするってこともあんまりないし、特定アイテム(レコード)内でのデータの可視範囲を制御したいならそのデータはDynamoDBの外部に置いておく方が…

Private Link がようやっとわかりました(憔悴)

勉強する前 Private Link ってサードパーティーのVPCにいい感じに接続できる仕組みでしょ?インターフェイス型エンドポイントとの違いがよくわかんねいや。 Private Link とは めちゃわかる。ありがとうございます。おかいき!!(誤用) dev.classmethod.jp…

Import XXX could not be resolved from sourcePylance

書きたいネタはあるが整理する時間がないので今直面した小ネタを。 VSCode から WSL 2 につないでる状態で、python ライブラリをうまく検知できてなくてワーニングが出た。 これで解決。 maasaablog.com $ python -c "import site; print (site.getsitepacka…

Git Bash で スラッシュを含むパスをコマンドライン引数に指定する

業務環境では WSL2 が使えないので Git Bash で AWS CLI 操作をしていましたが、スラッシュが扱えなかったためメモ。 MSYS側で良しなに Windows パスを扱えるようにしてくれますが、CLI の引数では / はそのまま通してほしいです。 そんなときに MSYS_NO_PAT…

WSL2にAnaconda入れてJupyter動かしたら起動に9分近くかかってうんこ漏れた

導入までは以下の記事ほぼそのままです。※pip 使わず conda 使ってるところだけ違う。元記事の方はうんこ漏らしてません。 kondeneenen.com インストール パス設定 conda init conda 環境構築 Jupyter導入 Jupyter起動 インストール インストーラは一ディレ…

Serverless Framework で StepFunctions 作成とログ監視を設定する(1)

今回は Serverless Framework で StepFunctions を作成し、エラー時の Cloudwatch Alarm も併せて定義します。 構築する環境 プラグイン準備 Serverless プロジェクト作成 Lambda 実装 Serverless 設定 provider custom stepFunctions ロググループについて …

Serverless Framework Functions プロパティ(2)

前回の記事 前回に引き続き serverless.yml の Functions プロパティについてまとめていきたいと思います。 基本的には以下のドキュメントを読んでまとめ、思うところを徒然に書いていきます。内容の保証はしません、というか間違ってる可能性も多いにあるの…

WSL2 で時刻がめちゃめちゃになって AWS認証情報が Signature expired になる

WSL2 Ubuntu 20.04 で serverless deploy をしようとしたところ以下のエラーに遭遇しました。 $ serverless deploy Deploying aws-python-http-api-project to stage dev (ap-northeast-1) ✖ Stack aws-python-http-api-project-dev failed to deploy (5s) E…

Serverless Framework Functions プロパティ(1)

前回の記事 今回は serverless.yml の Functions プロパティについてまとめてみたいと思います。ここが Serverless Framework で一番大事なところですね(たぶん)。 基本的には以下のドキュメントを読んでまとめ、思うところを徒然に書いていきます。内容の…

Serverless Framework トップレベルプロパティ

前回の記事 今回は serverless.yml のトップレベルのプロパティについてまとめてみたいと思います。 基本的には以下のドキュメントを読んで要約し、思うところを徒然に書いていきます。 www.serverless.com トップレベルプロパティ一覧 トップレベルのプロパ…

Serverless Framework のコンセプトについて

前回記事 Serverless Framework を利用するにあたり、コンセプトの理解が不可欠であると感じたのでまとめます。 基本的には以下のドキュメントを読んで要約し、思うところを徒然に書いていきます。 www.serverless.com コンセプト 以下、公式ドキュメントで…

Serverless Framework 初めて触ってみた

Serverless Framework を利用するプロジェクトにアサインされました。 今まで全く触ったことがなかったのですが、いきなり「serverless.yaml 書いて」と言われたので急遽勉強するための環境を整えます。 インストール www.serverless.com node, npmバージョ…

MQなんもわからん同好会会長に就任しました

ふとしたことから、知人からAMQPについて聞き、AMQPってなんぞや?と思ったのでちょこっと調べてみましたが、、、なんもわからん。。。 MQTTはさわったことあるけどほぼマネージドオンリーなので中身を気にすることもなく恥をさらして生きてきた代償です。 A…

Kubernetes 資格試験本番では edit コマンドを使わない

前置き 試験本番では edit 禁止 edit の場合(本番ではやらないようにしたい) patch の場合(打ち込むのに時間がかかる) 再作成の場合(一番早くて安全) 前置き そういえば今年度何も資格を取っていなかったので、去年取得した CKA に続き、CKAD を受験し…

Nuro光のONUに自前ルータを接続する

NURO光から配布された ONU が F660A なのですが、無線接続可能台数が10台までとなっています。 2.4GHz, 5GHzのSSIDをそれぞれ4つずつ設定可能ですが、10×8=80台 というわけではなく全体で10台です。 そのため、多くのネットワーク機器を無線接続するためには…

Windows11にWSL2をインストールしNode開発環境を作る

WSL入れて、VSCodeから繋げるようにして、Ubuntu内の開発環境を作る(とりあえず最低限)。 WSL2 手順 Ubuntu-20.04をインストール WSL初期設定 Windows から WSL ディレクトリを見る WSL から Windows のフォルダを見る VSCode手順 インストール VSCode設定…

Surface Laptop Studio を購入したので初期設定していく

早く Mac から Win に戻りたいと思いはじめて2年くらい経った。 やっと Windows 機を購入。Surface Laptop Studio の メモリ32GB, SSD 1TB のモデル。Surfaceのノートでは一番上のシリーズっぽい。 www.microsoft.com さっそく設定していく。 全般設定 マウ…

ESP32

ESP32と温度センサー購入したが触る時間がない。