aws

SCS学習メモ

調べたことをつらつらと書いていきます。私自身の知識があやふやな部分のみまとめてるので網羅性はありません。 あくまで試験に合格することが目的なので深入りしていません。SCS の問題を解くのに必要と思われる範囲・深さの知識をまとめています。 個人の…

DVA合格した

885点で合格。 順当に行けば次はSysOpsなんだけど、セキュリティスペシャリストが7月に改定するようなのでそっち先に受けます。

メモ:監視系のサービスハンズオン

これやりたい。 dev.classmethod.jp catalog.workshops.aws

そういえば AWS SAA 受かりました

来週 DVA 受けてきます。

リードレプリカがあるRDSインスタンスを削除すると全レプリカが昇格する???

リードレプリカ15個ある場合は独立したDBインスタンスが15個できてしまうというってコト?キショ過ぎる。。。 これちょっと試してみたいなぁ~~。 docs.aws.amazon.com

DynamoDB 属性レベル制御とちょっとだけ項目レベル制御

具体的によく知らなかったので調べた。 最近のデバイスはハイスぺなんで、一部の項目だけに絞ってサイズを小さくするってこともあんまりないし、特定アイテム(レコード)内でのデータの可視範囲を制御したいならそのデータはDynamoDBの外部に置いておく方が…

Private Link がようやっとわかりました(憔悴)

勉強する前 Private Link ってサードパーティーのVPCにいい感じに接続できる仕組みでしょ?インターフェイス型エンドポイントとの違いがよくわかんねいや。 Private Link とは めちゃわかる。ありがとうございます。おかいき!!(誤用) dev.classmethod.jp…

AWS CLF 受かった(あたりまえ体操)

試験は1問〇点みたいなのじゃなくて、難易度毎に調整が入る方式だと思う(項目応答理論的な)。 なので単純計算はできないが、仮に単純計算したら、65問中5問も間違えてる計算。 何が駄目だったんだろう。昔はなかった持続可能性周りの範囲でやらかしたのか…